2018年2月3日土曜日

カープ2軍キャンプ 絆スタジアムに行ってみた。

 
 
 
 
「絆スタジアム」
 
 
 
岩国市愛宕山地区に完成(2017.11.4)した
日米共用の野球場キズナスタジアム
 
 
スタジアムは米軍岩国基地への空母艦載機移転と、
愛宕山地区への米軍住宅建設の見返りに
岩国市が国に要望した運動施設の一つ。
防衛省が60億円をかけて建設し米軍に引き渡した。
観客約8000人を収容可能で、
高校野球の公式戦もできる仕様となっている。
 
 
 
 
空母艦載機
 
 
 FA18スーパーホーネット
 
 
 
 
 
米軍住宅建設
 
 
 愛宕ヒルズ
 
 
 
 
 
 
沖縄の米軍一極集中を緩和するために、
 
本州に米軍の拠点を作らなければならなく、
 
岩国が選ばれているのであるが、
 
 
 
米軍と岩国市民の、
 
 
 
 
 
 
 
 
「絆」
 
 
は、本当に芽生えるのだろうか。
 
 
 
 
 
正直、政治的なことはわかりませんが、
 
どんなスタジアムが出来たのは興味がある。
 
 
 
 
 
 
まずは、
 
 
 
 
 
柳井から岩国に向けて、海岸を走る。
 
 
 
 
 

 
途中、由宇駅に立ち寄り、
 
 
 
 
 
 

 
 
南岩国のゆめタウンに駐車する。
 
前方の丘が愛宕地区。
 
ここからでも、スタジアムの照明を確認できる。
 
 
 
 
 
 
 
しかし、ここは、

 
160円かかるが、バスに乗り、
 
 
 
 
 
 

 
岩国医療センターで下車。
 
 
 
 

 
すでに、このあたりの駐車場は、満車である。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、3分ばかり歩いて、
 

 
 


 
 
スタジアムに到着なのである。
 
 
では、早速入ってみよう。
 
 
どうがで、撮ったので雰囲気を味わってください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうか、UP出来なかった。
 
 
 
 
 
しゃあない。
 
 
画像でこんな感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
結構人が入っとるで。
 
 
 
 
 
ちなみに、一軍日南の様子はこれだから、
 
 
 
同じくらいいるんじゃないか。
 
 
 
 
 
 
まあ、これは、
 
 
広島から近いのと、
 
新しいスタジアムというのと、
 
中村奨成くんがいるからだろう。
 
 
 
 
 
ということで、中村君の様子を動画で見てみよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうか、UP出来なかった。
 
 
 
 
 
 
写真でどうぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 


これじゃあ、わからん。
 
 
 
 
 
 
 
ん?
 
 
直接アップできるんかな。
 
 
 

 
 
できるやん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、 他の選手の皆さん。
 
 
 



 

 
 
 
寒い中、皆様、
 
お疲れ様でした。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2018年1月27日土曜日

生存確認による更新

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いや、
 
 
かろうじて、まだ生きています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
更新が無いと、
 
 
みなさん、心配されるのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと、テレビの映像や写真をパクらせていただいただけで、
 
ユーチューブやグーグルから、
 
犯罪者扱いにされ、
 
アカウントを抹殺されてしまい、
 
どうにも、
 
 
 
 
 
首がまわらない状態だったのだが、
 
どうやら、このページは使えるようである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、人のネタでページを作っている私としては、
 
人の写真や動画が使えないとなると、
 
自分で書くしかなくなり、
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
いや、
 
かろうじて、まだ生きています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
首がまわらない状態だったのだが、
 
どうやら、このページは使えるようである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というように、
 
もはや、訳が分からない状態になるのである。
 
 
 
 
 
しかし、訳が分からないといえば、
 
このページが「カープ愛のページ」なのに、
 
生存確認のため使われているということである。
 
 
 
 
 
したがって、何かカープネタを伝えよう。
 
 
 
 
そういえば、来週2/1~3は、
 
岩国に新しくできた「キズナスタジアム」で、
 
2軍のキャンプが行われるらしい。
 
 
 
ということで、さっそくスタジアムに下見に行ったのだが、
 
これが、非常にわかりにくい場所にある。
 
 
 
 
まず、メイン道路沿いに、
 
 
「キズナスタジアムはこちら」
 
 
という看板は一切ない。
 
 
 
したがって、何を目標に行けばよいかというと、
 
 
「いわくに消防センター」
 
もしくは、
 
「岩国医療センター」
 
 
をカーナビにセットすればよいだろう。
 
 
 
スタジアムの場所は、この二つのセンターの、
 
道路を挟んで逆側になる。
 
 
 
 
しかし、
 
 
問題なのは駐車場の数。
 
 
情報によると440台ということなので、
 
とくに土曜日にあたる2月3日は、
 
早々に満車になる可能性が高い。
 
 
 
 
 
したがって、広島からお越しの皆様は、
 
 
山陽本線と、岩国バスを利用するのよい。
 
 
ちなみに、バスは、
 
 
 
JR岩国駅から、
 
岩国医療センター~南岩国・藤生・通津・由宇方面行きバス
 
を利用して、
 
「医療センターバス停」
 
で下車すればよいだろう。
 
 
 
おまけに、田舎のバスとは思えなく、
 
10分から20分に一台のペースで、
 
バスが来るので、安心していただきたい。
 
 
 
 
ちなみにバス乗り場は、
 
岩国駅を降りて、
 
左に進んだ奥である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして一つ注意点だが、
 
JR岩国駅から歩こうと思うと、
 
結構な距離と坂道を上る必要があり、
 
おっさんはやめておいた方がよい。
 
 
 
 
 
ただし、これがJR南岩国からだと、
 
歩くことは可能になる。
 
距離は短い。(坂はある)
 
 
 
 
 
でも、どうしても自動車で行ってしまって、
 
駐車場が満車だったという
 
状況に追いやられた場合は、
 
「ゆめタウン南岩国」に停めて、
 
歩いていくのが妥当である。
 
(もちろん自己責任で願します。)
 
 
 
 
 
 
 
まあ、中村君もデビューということで、
 
かなりの人出が考えられるので、
 
渋滞なども想定していただきたいものである。
 
 
 
 
では。
 
 
 
 
 
 
 


2017年10月26日木曜日

ドラフト会議2017 ~毎度のカープ目線~

 
 
 
 
 
緒方はん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ、辛うじてもっとたか。
 
(森さんよりは。)
 
 
 
 
 
 
ほんま、久々の明るいニュースで、
 
来年の励みになります。
 
ありがとう。
 
 
 
 
 
 
しかし、皆さん、慌ててはいけない。
 
 
 
本人は目標を新人王と言っていたが、
 
まずは、
 
 
 
船越
 
板倉
 
磯村
 
あつ
 
石原
 
 
 
そして先輩の、
 
白濱の牙城を崩さなければ、
 
そんな目標は達成されない。
 
 
即戦力など夢のまた夢の話である。
 
 
 
 
 
 
ということで、まずは、
 
 
今年の私のドラフト予想を振り返ってみよう。
 
 
 
 
1巡目
  
田嶋大樹(JR東日本)
 
オリックス 1位
 
 
 
外れ1位
   
東 克樹(立命館大学)
 
DeNA 1位
 
 
 
2巡目
  
高橋遥人(亜細亜大学)
 
阪神 2位
 
 
 
3巡目
  
近藤弘樹(岡山商科大学)
 
楽天 1位
 
 
 
4巡目
  
西川愛也(花咲徳栄高校)
 
西武 2位
 
 
 
5巡目
  
高松渡(滝川二高校)
 
中日 3位
 
 
 
 
 6巡目
 
 櫻井周斗(日大三高校)
 
DeNA 5位
 
 
 
 
 
全滅
 
 
 
近藤や西川を下位にするなど、
 
苑田さんに叱られるレベルである。
 
 
 
 
 
では、恒例の、
 
ドラフトカープ目線をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これはすごい。
 
 
9名全員 育成ドラフト
 
 
王者の風格
 
 
DeNAがまたまた左即戦力投手を捕ったのに対して、
 
なんたる余裕か。
 
 
 
全員3年間は寝かさなければ芽が出ないだろう。
 
 
 
来年の優勝よりも、
 
10年間のAクラス。
 
 
 
これはこれで賢明やね。
 
 
 
 
 
 
 
 


2017年10月25日水曜日

明日は、ドラフト会議やで~

 
 
 
 
とうとう明日は運命の日。
 
ドラフト会議なのである。
 
 
 
 
 
ソフパンやらDeNAやら、
 
もう、知ったこっちゃない。
 
 
 
 
 
もう、私は、
 
カープが強くなることしか興味がない。
 
 
 
 
 
 
 
なのに、
 
 
 
 
 
 
 
 
すでに、カープの1巡目は決定。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まあ、一本吊りを狙った
 
抑止力のため、
 
すでに公表済み。
 
 
 
 
 
 
正直、
 
これをやられると、
 
ドラフトの楽しさが半減するのである。
 
 
 
 
 
 
 
誰に行くのか、
 
誰に行くのか、
 
 
 
 
 
 
由美ちゃんに行った~
 
 
 
だから面白いのに、
 
事前に分かると残念なのである。
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、
 
 
中村君が、凄い選手なのは確か。
 
 
 
オーナーが言っているように、
 
 
中村君が捕れたら、
 
 
15年は捕手安泰というのも満更ではないだろう。
 
 
 
地元、
 
甲子園のヒーロー、
 
イケメン、
 
強肩、
 
打てる、
 
 
 
 
これは広島が取らない訳にはならない。
 
 
 
 
 
 
 
しかし、
 
 
 
 
私は、ファンの皆様から、
 
 
批判をいくら浴びようとも、
 
 
これだけは言っておきたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
欲しい選手と、
 
 
必要な選手は、
 
 
 
違うのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
カープに必要なのは、
 
即戦力左投手。
 
 
 
 
 
 
筒香、福留、大島、糸井を、
 
このまま野放しにしてはならないのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、
 
 勝手にドラフト会議やります。
 
(その順位で取得可能も考慮して。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1巡目
 
 
 
田嶋大樹(JR東日本)
 
 
投手/ 180.0cm70.0kg 左投左打
 
 
 
WBCで見たときの衝撃。
 
柔らかい身体。
 
松井みたいな腕の振り。
 
超優良物件。
 
新人王間違いなし。
 
日本一になるために絶対に必要。
 
これ一つで、
 
カープの左貧血問題が解決。
 
 
 
くらいの人材である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外れ1位
  
 
東 克樹(立命館大学)
 
投手/ 170.0cm72.0kg 左投左打
 
 
すでに石川レベル。
 
身長は低いが、ストレートがバカ速い。
 
ホームがきれいで、故障しにくいのでは。
 
外れ1位なら取れるかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2巡目
 
 
高橋遥人(亜細亜大学)
 
投手/ 179.0cm74.0kg 左投左打
 
 
指にかかったときの球は、
 
カトタクレベル。
 
ただし、制球力も、
 
カトタクレベル。
 
亜細亜なので、
 
カープしごきにもついてこれるので、
 
3年後はとんでもない選手になる。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
3巡目
 
 
近藤弘樹(岡山商科大学)
 
投手/ 186.0cm85.0kg 右投右打
 
 
 
この辺で、ジモピー。
 
太もも最高。
 
巨大生物。
 
カープ3巡目はウェーバー速いので、可能性あるか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4巡目
 
 
西川愛也(花咲徳栄高校)
 
内野手/ 外野手/ 177.0cm75.0kg 右投左打
 
 
 
名前が愛川欽也みたいで良い。
 
対広陵の時に見たふりの良さは、
 
ギータをほうふつさせる。
 
ただし、
 
壊れておしまいになるかもしれない。
 
でも、こんな選手もカープは育ててほしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5巡目
 
 
 
高松渡(滝川二高校)
 
内野手/ 外野手/ 176.0cm65.0kg 右投左打
 
 
 
足がアホ。
 
野間のスピードがスローモーションに見える。
 
打力は皆無。
 
鈴木尚広代わりに入れておく。
 
 
捕れなかったら、
 
野村颯一郎をコネで入れておく。
 
これも、足だけは速い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 6巡目
 
 
 櫻井周斗(日大三高校)
 
 投手/ 外野手/ 176.0cm70.0kg 左投左打
 
 
 
バッティングもいいけど、
 
ピッチャーでやってほしい。
 
スライダーを磨いて、
 
筒香キラーになってほしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まあ、これくらいにしておこう。
 
 
 
カープには来年の投手が必要。
 
 
 
 
内野は、
 
美間、桒原、庄司
 
 
 
外野は、
 
大樹、下水流
 
 
 
捕手は、
 
坂倉、船越
 
 
 
 
が、新たに出るので、差しあたっていらないのである。 
 
 
 
ということで、
 
 明日のドラフト会議を楽しみに待ちましょう。
 
 
 
 
 
 
 


2017年10月24日火曜日

クライマックスセカンドステージ第5戦

 
 
 
 
 
 
結局第4戦は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3得点の後、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな余裕をかました為に、
 
 
 
逆転負け。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
 
DeNAの王手で迎えた、
 
 
第5戦
 
 
 
 
 
 
 
もう、そこにある姿は、
 
 
シーズン中のカープの姿ではなかった。
 
 
 
 
 
勢いも無い、
 
 
采配もダメ、
 
 
繋がりも無い。
 
 
 
 
 
もはや、
 
 
 
DeNAの波に飲み込まれた、
 
 
金魚状態である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はっきり言おう。
 
 
打線は、
 
 
誠也、安部、エルドレッドがいないことは、
 
 
 
DeNAで言えば、
 
 
 
 
 
 
筒香、梶谷、ロペス
 
 
が居ないに等しい。
 
 
だから、得点力が落ちているのは、
 
しょうがない。
 
 
 
 
 
 
 
 
では、投手力はどうか。
 
 
 
これは、
 
 
完全にDeNAのほうが完全に上。
 
 
 
 
 
ここ数年で、
 
地道に左投手を取って、
 
先発の柱を育ててきた。
 
 
 
 
この左投手対策が、
 
直接カープ対策になっているのである。
 
 
 
 
 
 
と、ぼやいていると、
 
 
とうとう、その時が訪れた。
 
 
 
 
 
 
 
148試合目
 
 
 
 
 
 
広島東洋カープ
 












 

 
 
  
 
陥落
 
 








 
 
 
 

 
 
 
 
 完敗ではなく、


惨敗。









これは、かなり、


 

 
 
 
 尾を引くだろう。









しかし、この悔しさを、

来年に持ち越し、

 
 
 
 4番誠也を中心とした、

最強のカープで、




4番筒香を中心とした、

最強のDeNAと、



真っ向勝負してもらいたいのである。








 
 そして、2日後には、

ドラフト会議がある。
 
 
 

今日負けた瞬間から、

来年への勝負がスタートしているのである。






 さらに強くなったカープを見せてもらいたい。
 
 
 
 

ショックなので、早よ寝よ。